扇子専門店「舞扇堂」、かわいいお菓子「まるん」、和雑貨の「京みたて」「さきらmaisendo」の最新情報をお届けいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月11日(金) 6店舗目のまるんが『錦市場』にOPENしました!
場所は、『京の台所』錦市場通り(にしきいちばどおり) 富小路(とみのこうじ)と柳馬場(やなぎのばんば)の間、北側にあります。
実は、天井の照明は全て発光ダイオード
(LED照明)なんです!
低消費電力・低発熱性と、省エネ性の
高いLEDの導入により、環境負担の
少ない店舗を実現しました。
京飴や金平糖などの可愛いお菓子
手づくりジャムや七味、ごま油などなど。。。
京都製の調味料も盛りだくさん!
『錦まるん』へ是非お越し下さいませ。
錦まるん
京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町180番地
TEL 075-255-3777
FAX 075-255-3770
PR
不思議な今日この頃です。
今年の紅葉は、前評判どおりとても綺麗な赤でした。嵐山をはじめ、京都は全国内外のお客様でとても賑わいました。わざわざ京都の紅葉を楽しみに遠くから来られたお客様とお話をしていると、京都で生活していることがとても幸せに思えてきます。感謝感謝。
今年も、毎年恒例の南座 吉例顔見世興行が始まっています。11月30日(火)から始まった顔見世は、12月26日(月)までです。昼の部 午前10時30分~ 夜の部 午後4時15分~。京の師走を彩る名物です。南座で歌舞伎見物の後は、是非、舞扇堂 祇園店へお越し下さい。
南座から八坂神社に向かってまっすぐ、徒歩2分 四条通南側 縄手通りと花見小路の間にあります。店舗入り口左右にある大きな看板が目印です。
来年平成23年は卯年。店内には卯年にちなんだ商品がいっぱい。手描き干支飾り扇子や干支お茶席扇子は、毎年恒例、舞扇堂オリジナルの逸品です。手描きならではの風合いを是非体感してください。扇子以外にもお洒落な雑貨もたくさん揃っています。店舗2階で行っている扇子絵付け体験も大好評!!京都へお越しの節は是非お立ち寄りくださいませ。
紅葉真っ盛りの京都 嵐山 から可愛いお菓子のお店『まるん』のご紹介です。
京福電鉄嵐山駅(終点)の構内『はんなりほっこリスクエア』の一角に『はんなりまるん』があります。小さな可愛い瓶に金平糖や京飴が入った『まるん』オリジナルの瓶菓子『ぴこまるん』をはじめ、思わず「可愛い!!」と叫んでしまうカラフルで可愛いお菓子がいっぱい!!京都ならではのお菓子から季節のお菓子まで、所狭しと店内いっぱいに並んでいます。嵐山へお越しの節は是非お立ち寄り下さい。
営業時間8時30分~20時(季節により変動有り)
詳しくは「京福電車 はんなtりほっこしスクエア」のHPをご覧下さい。
その他の まるんのお店。。
嵐山 まるん 渡月橋北詰角から2件目
祇園 まるん 京阪電車「祇園四条」駅下車 四条通北側を東へ徒歩1分
二年坂まるん 「八坂の塔」のある八坂通りを東へ二年坂のすぐ手前
産寧坂まるん 清水の名所『産寧坂』の石階段の途中
最新記事
(08/27)
(07/25)
(07/01)
(06/26)
(06/05)
(06/03)
(05/20)
(05/13)
(04/30)
(04/22)
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター